· 

令和3年10月の練習総括

令和3年10月の練習考察

1 基本

2 移動稽古

3 型

4 ミット練習

5 テクニック

6 全体として

基本

前蹴上げの際、軸足に重心を乗せて蹴る。そのためには、蹴り足の高さではなく、軸足の膝の伸ばしを意識してほしい。

軸足を伸ばしながら、腰を回して蹴る。

回し蹴りは、足先の高さに気をとらわれず、膝のコースを意識して蹴る。

全体にしっかり気合を入れる事。気合は瞬間的な呼吸法なので、タイミングの見切りにとても重要です。

手技の練習の意義を、理解する。

 

移動稽古

コンビネーションやシャドウ練習は、適当に動くのではなく、瞬間的に自分で動きを組み立てていく。

攻撃からスタートか、受け崩しからスタートするか、手からか(パンチ、受け)、足からか(ストッピング等のうけからか)など練習。

自分の得意なパターン、あまり得意でないパターンなど研究して練習していく。

支部では、自分で考えて組み立てていく練習をする。

指導者の出した事をそのまま、単にやるだけでなく、自分で考える。

 

まず、自分のレベルの型を、しっかりと二人組でも練習する事。

又、自分が練習してきた型を忘れないように練習していく。

スピードアップの無号令、バリエーションの型の練習。

使えるように応用、変化させていく事が大切です。

芦原カラテの型は、まだまだあるので上級者はチャレンジ。

 

ミット練習

なかなか、練習中の時間にミットをしっかりする時間が取れない。

自主トレの時間などを検討していきたい。

ミット練習は、初心者から楽しくできるので、丁寧にインパクト練習、スタミナアップのための練習などの検討。

 

テクニック

回し受けで、相手を崩す基本的サバキをグリーンベルトまでに習得していく。

裏投げ、その他のサバキをスパーリングなどで使うのは、次の課題。

まだ、回し受けのサバキができていない、理解していない人がいるので、何度も練習して当たり前にしていく。

岡山支部では、実際に組手、スパーリングで使えるように練習計画を練っていく。

 

全体として

理想は高く、しかしそれを押し付けない。

できる人、できない人がいるのでそれぞれの人がチャレンジすることが大切。

週一でも、道場に来てくれている事に感謝。

コロナでの緊急事態宣言中、練習が出来なかった事もありレベルが落ちている。

限られた時間で、楽しくレベルアップしていく事。

審査会が近いので、しっかり見据えて練習していく。